
S様邸の施工事例
お客様の声
<鉄骨造3階建、サイディング貼(カバー工法)外壁・屋根(軽量瓦葺・一部ベランダ有>築40年の鉄骨住宅です。台風やゲリラ豪雨の時のみ、ベランダのどこからか雨漏れがします。
防水も寿命だろうけど、別段亀裂がないので、外壁・屋根の雨漏れ調査・診断・施工の出来る会社をホームページで検索して決めました。
■ 工事期間 | 5日間 | ■ 内容 | ウレタン防水通気工法 |
---|---|---|---|
■ エリア | 大阪府 東大阪市 | ■ 価格 | 54万円 |
|
(担当者)
簡単な目視調査でも、樋の裏から亀裂がありましたが、複合の雨漏れの可能性も考えられるので、しっかり調査させていただきました。
結果はカバー工法ですが、当初の施工ミスがあり、風向及び雨量によっては、樋のオーバーフローによる雨水の侵入が起こっていました。
以前は雨漏れしなかった住宅も近年毎年のように起こるゲリラ豪雨には対応できていません。雨仕舞の施工技術も20年前とはレベルが違うのです。
After 防水工事(施工後)


Before 防水工事(施工前)

こちらの笠木(鉄鋼)からも漏れています

笠木を撤去します
S様邸 防水工事の様子
足場の設置の様子
- 足場組の様子①
- 足場組の様子②
- 足場組の様子③
笠木付手すりの撤去の様子
- 施工前の状況
- 笠木付手すり撤去①
- 笠木付手すり撤去②
笠木の撤去をしたところ、施工不良が判明。
カバー工法によるサイディング壁とのスキ間ができている。
- 笠木撤去後の外壁との隙間(雨水侵入経路)
- 板金により隙間を埋めます
- 板金仕上げ
排水口(ドレン)まわりの改修工事
- 排水口(ドレン)がサビで欠損穴がある
- 錆びたドレンを撤去し、防水改修ドレンに取替え
- 壁との隙間もコーキングで補修
防水工事
- 改修ドレンの取付け
- 1回目のプライマー塗布
- 絶縁シート張り
- 脱気筒の取付けと立ち上がりのメッシュ張り
- 立ち上がり防水の塗布
- 防水の塗布
- 1回目の防水の終了
- 2回目の防水の終了
- 仕上げ塗布