
T様邸の施工事例
コーキングの劣化を防ぐには、専用のコーキングカバー(コークガード)が不可欠です。
■ 工事期間 | 14日間 | ■ 内容 | 耐久シリコーン |
---|---|---|---|
■ エリア | 大阪市西淀川区 | ■ 価格 | 120万円(補修工事費別) |
担当:F |
弊社からのコメント
もともと、コーキングの劣化が気になっておられました。さほど日光が当たらない北面のコーキングの劣化がひどく、原因もお分かりにならなかったそうですが、劣化が目立つようになってきて、外壁の塗装をお考えになられたそうです。
弊社の方で外壁診断の調査をいたしました。調査の結果、当初施工時の手抜き工事によるものでした。しかし、築10年以上経過のため施工会社には直してもらえず、信頼できる業者をお探しでした。
弊社で外壁診断とメンテナンスをさせていただきました。
コーキングの質ランク(耐用年数)を知らず、コーキングをみな同じと考えている業者が多いです。
サイディングの継ぎ目にはコーキングが不可欠です。特に劣化によるコーキングの「コーク切れ」「コーキング割れ」「コーキング脱落」は外壁寿命そのものを縮めてしまいます。
「コークガード」はおすすめの建材です。
施工後 After

施工前 Before

コークガードの様子。
下にコーキングを施工したあとにコーキング保護カバー(コークガード)を取り付けます。
これで経年劣化によるサイディングの目地の劣化を防ぎます。

ここがポイント
T様邸 施工の様子
施工のポイント1(コーキングカバー(コークガード)施工の様子です。)
- 施工前サイディングの劣化に多いコーキングの亀裂。
コーキングが上から下まで切れている様子。
- コーキングの撤去の様子。
- 下処理コーキングの様子。コークガードを取り付ける前に一度、コーキング処理を済ませる。
施工のポイント2(コークガード(コーキング劣化防止金物)の取り付け)
- コークガード取り付け(塗装前)
- コークガード取り付け(養生塗装前)
- コークガード取り付け終了(塗装済)
施工のポイント(オリジナルのバイオ洗浄)
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
足場の設置の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
補修作業の様子(コーキングの様子)
- コーキング前の様子(サイディングとコーキングが切断している)
- コーキング撤去中
- コーキング養生
- コーキング注入中~プライマー(接着剤)~
- コーキング仕上がり(充填)
- コーキング仕上がり(サッシ廻り)
補修作業の様子(軒天井の塗装の様子)
- 軒天井の塗装(ケーンエース白)
- 軒天井の塗装(ケーンエース白)
- 軒天井の塗装(ケーンエース白)
外壁塗装下塗り仕上げ(色分け1回目)
- 下塗りの外壁塗装①
- 下塗りの外壁塗装②
- 下塗りの外壁塗装③
中塗り仕上げ(色分け2回目)
- 中塗りの外壁塗装①
- 中塗りの外壁塗装②
- 中塗りの外壁塗装③
上塗り仕上げ(色分け3回目)
- 仕上がりの外壁塗装①
- 仕上がりの外壁塗装②
- 仕上がりの外壁塗装③
その他・補修作業の様子(鉄部の塗装)
- 鉄部塗装下塗り
- 鉄部塗装上塗り
- 鉄部塗装上塗り
施工後 After