
I様邸の施工事例
■ 工事期間 | 14日 | ■ 内容 | 外壁塗装 |
---|---|---|---|
■ エリア | 大阪市東淀川区 | ■ 価格 | 120万円 |
担当:F |
以前ホームページで検索して最安値で外壁塗装を行ったが結果、失敗。3年で雨漏りしました。
真剣に納得のいく業者を探しました
建物の構造が分からないと”雨漏れは止められない”が本音。
雨漏れ、外壁の亀裂に劣化判断は有資格者の判断が必要。外壁塗装だけでは無理とつくづく思いました。
一度、外壁雨漏れを起こすと、雨漏れ予備軍を完全に手直す必要があります。
施工後 After


施工前 Before

サッシ廻り(出窓)取合のコーキングの現状。

サッシ廻りの防水層や取合の目地に多数のコーキングの劣化が見られます。特にALC(軽量気泡コンクリート)の住宅で築20年ほど経つと、その防水は外壁塗装とコーキングで維持されているのが、このように(○印のところ)雨水が変化するところに集中して雨水が当たるために、さまざまな角度で漏水が起きます。外壁診断が必要です。
施工のポイント1
コーキングの劣化の確認
- コーキングの劣化によるヒビ割れ
- コーキングの劣化によるヒビ割れ
- 取合部のコーキングの劣化
施工のポイント2
調査の結果、雨漏りの箇所の確認ができました。
- 屋上とサッシ廻りの雨漏り調査
- 目地のコーキング
- サッシ廻りのコーキング
施工のポイント(オリジナルのバイオ洗浄)
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
足場設置の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
補修作業の様子(コーキングの様子)
- コーキング前の様子
- コーキング養生~プライマー(接着剤)付け
- コーキング注入中
- コーキング注入中
- コーキング仕上がり
- コーキング仕上がり
補修作業の様子(外壁診断の結果、笠木からの雨水の侵入を確認)
- 笠木のコーキングの補修作業前
- 笠木のコーキングの補修作業中
- 笠木のコーキングの補修作業完了
外壁塗装下塗り仕上げ(色分け1回目)
- 下塗りの外壁塗装①
- 下塗りの外壁塗装②
- 下塗りの外壁塗装③
外壁塗装中塗り仕上げ(色分け2回目)
- 中塗りの外壁塗装①
- 中塗りの外壁塗装②
- 中塗りの外壁塗装③
外壁塗装上塗り仕上げ(色分け3回目)
- 仕上がりの外壁塗装①
- 仕上がりの外壁塗装②
- 仕上がりの外壁塗装③
その他・補修作業の様子(クラック処理)
- クラックの補修作業前
- クラックの補修作業中
- クラックの補修作業完了
施工後 After