
M様邸の施工事例
■ 工事期間 | 18日間 | ■ 内容 | 超耐久スーパームキコート |
---|---|---|---|
■ エリア | 大阪府 和泉市 | ■ 価格 | 150万円(補修工事費別) |

ネットで検索されて、弊社にご来社されました。
ショウルームで外壁塗装の説明・対応の確認をしていただきました。
いろいろある塗料から今後のことも考慮して、値段だけでなく自宅にあった外壁塗装、外装リフォームのご提案に御納得していただきました。
築10年が経過してから、外壁の劣化もめだつようになり出しました。
以前から、気になりだした外壁のコケ・カビもではじめました。
周りの同年代の住宅の半数は外壁塗装を済ましているのですが、施工業者評判もいろいろでしたので、本気で外壁業者を探されたようです。
いろいろ見積を依頼しました、出てきた見積の内容もどの業者も同じ内容にビックリ(塗料の比較の見積ばかりに不安になってしまったそうです)。
超耐久塗料には単なる塗り替えでは、自宅の外壁は守れないと実感されました。
施工後 After


施工前 Before

お客様の建物の状況
特徴①(カビ・コケ)
現状でカビ・コケがひどい箇所があり、心配されていました。周り近所も同じ時期に建てられたためか、同じような状況のため、当時の建設会社への不信もあったようです。
しかしこれは無塗装の下地サイディングにリシン吹き付け塗装という仕様のため、日陰となる箇所や雨水が溜まりやすい箇所はカビやコケが生えやすいのです。そのため今回はバイオ洗浄剤によりしっかり洗浄し、親水性能で外壁を守る塗料をご提案、しかも超高耐久の「スーパームキ」塗装を使用することで劣化の不安を解消しました。
特徴②(色分け)
もともと平な部分・化粧額縁部分により、ベランダ壁と色分けしているおしゃれな外観です。
今回は奥様がご近所で見たと言われる”気になる色合い”でイメージチェンジ。
化粧額ブチで1色と外壁で2色の全3色仕様は各々の色が気に入っても配色のバランスがとても難しく重要。クリアシートを作成し、何色も塗り板サンプル(A4サイズ)を用意して慎重に決めました。
工事中は毎日色が変化するたびに確認していましたが、開口一番「イメージ通り」と言ってもらえて良かったです。
特徴③(化粧額ブチ)
あまり知られてはいませんが、この化粧額ブチ。雨漏れのしやすい原因箇所の1つなのです。
しかもやっかいなことに家の中には表れないので気付いた時には外壁が傷んでいる事がよくあります。いくら良い高給な塗装を使用しても関係ありません。しっかりと雨水の浸入を防ぐシーリングは不可欠です。
M様邸 施工の様子
ポイント 外壁のコケの様子赤○印(コケがひどい状態)

(カビ・コケ)
現状でカビ・コケがひどい箇所があり、10年ぐらいでこのように、カビ・コケに悩まれるケースは比較的多いのも事実です。
特に、建売住宅やデザイン系の住宅は、外観重視が多いので、マット状(艶消し)の外壁をよく選びます、日当たりの悪い外壁には、最悪です。定番のカビ・コケの悩みが付いてきます。
施工のポイント1
外壁のコケ・カビにとって、有機系塗料はカビ・コケを繁殖させることがあります
- 外壁コケの様子―1
- 外壁コケの様子―2
- 外壁コケの様子―3
施工のポイント2
超耐久のスーパームキコートの外壁塗料は2回塗りが基本です、今回は劣化が激しいので下地塗装を1回増やします※塗料の付着力の試験(下地テスト)
- もともとの下地の状態
- 外壁の表面の保護の工程を1工程増やします
- 外壁の表面の保護の工程を1工程増やします
施工のポイント(オリジナルのバイオ洗浄)
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
足場の設置の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
補修作業の様子(サイディング・化粧額からの雨漏れの補修工事)
- ジョイントの劣化
- 窯業系サイディングによくある現象にサイディングの継ぎ目からの雨漏れがあります
- 化粧額及びサイディングのジョイントのコーキングの工事を増やします
下塗り(色分け1回目)
- 下塗り①
- 下塗り②
- 下塗り③
中塗り仕上げ(色分け2回目)
- 中塗り①
- 中塗り②
- 中塗り③
上塗り仕上げ(色分け3回目)
- 仕上がり塗装①
- 仕上がり塗装②
- 仕上がり塗装③
その他・補修作業の様子(下地の付着テストの様子)
※―ただ下地の塗装を増やすだけなら意味がないのです、下地塗装の意味を考えて下地剤を選ばないと意味がありません
- テスト前の下地です。(撥水性もなくなっていました)
- テスト2の様子(数時間後、剥離(付着力の試験を行います))
- テスト3の様子(テスト2と同様に数時間後、剥離(付着力の試験を行います))
施工後 After