
K様邸の施工事例
屋根に太陽熱温水器を永年設置されていて、温水器から水漏れがしていて屋根の劣化も著しいので、できれば今回は屋根塗装では限界のような気がします、アンテナからのサビが付着していました。赤矢印(アンテナのサビ)
■ 工事期間 | 6日間 | ■ 内容 | 快適サーモ(遮熱塗料) |
---|---|---|---|
■ エリア | 大阪府交野市 | ■ 価格 | 25万円(足場費用は外壁塗装に含みます) |

①屋根の金属部分・今回は屋根本体の劣化の状態を調査します。
②カラーベストの劣化(ヒビ割れ・欠けを)及び屋根塗装(塗膜・剥離)の状態を調査します。
③カラーベストの塗装は塗装(縁切り作業なし)の目つまりによる雨漏れが怖いです、必ずタスペーサー等「縁切り」を考慮すること。
④今回の塗装工事で注意したのは、屋根に太陽熱温水器を永年設置されていて、
温水器から水漏れがしていて屋根の劣化も著しいこと+アンテナからのサビが付着+金属部分の劣化カラーベストの欠け・欠損の確認
実際の劣化の様子は分かっていたのですが、塗り替えはあくまで保護(防水性)ですが、カラーベスト屋根自体の耐久性能(塗装・撥水性能)が超えている屋根の場合は、「ご予算もありますが」できれば、塗り替えを選ぶより思い切ってリフォーム瓦・カバー工法の屋根へのリフォームも視野に入れてもいいのかもしれません。
施工後 After


施工前 Before

屋根に太陽熱温水器からの水漏れ跡、またアンテナのサビが付着している様子になります。
赤□印・赤矢印(元太陽光温水器からの雨漏れ)

ここがポイント
屋根の塗装になったのは、御主人さまが転職されたこともあり、「できれば予算、全体(外壁塗装+外壁補修+屋根塗装)で何とか納めてほしい」とのご希望がありました。
足場の設置の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
施工のポイント1(カラーベスト劣化補修)
- カラーベスト(屋根)の欠損補修
- カラーベスト(屋根)の欠損補修
- カラーベスト(屋根)の欠損補修
施工のポイント2(笠木の釘のコーキングの様子)
- 笠木の釘を打ちなおし+コーキング処理①
- 笠木の釘を打ちなおし+コーキング処理②
- 笠木の釘を打ちなおし+コーキング処理③
施工のポイント2(オリバー製のバイオ洗浄の様子)
- バイオ洗浄の撹拌(屋根・外壁の専用の洗浄剤)
- バイオ洗浄の散布(屋根・外壁の専用の洗浄剤)
- バイオ洗浄の洗浄(屋根・外壁の専用の洗浄剤)
元の黒く見えている屋根は、カラーベストの屋根の旧の塗膜が乗っているだけで、バイオ洗浄後の屋根の真の状態です、元々の塗装効果は全く見受けられませんしかし、アンテナからのサビもしっかり落ちています、ここから塗装の工事が始まります。
タスペーサー(雨漏れ防止用金物)
- タスペーサー①
- タスペーサー②
屋根塗装下塗り(色分け1回目)
- 下塗りの屋根塗装①
- 下塗りの屋根塗装②
- 下塗りの屋根塗装③
屋根塗装中塗り仕上げ(色分け2回目)
- 中塗りの屋根塗装①
- 中塗りの屋根塗装②
屋根塗装上塗り仕上げ(色分け3回目)
- 仕上がり塗装の屋根塗装①
- 仕上がり塗装の屋根塗装②
- 仕上がり塗装の屋根塗装③
その他・補修作業の様子(金属部の塗装)
- 鉄部のサビ止め塗装
- 鉄部のサビ止め塗装
- 鉄部の仕上げ塗り塗装