
S様邸の施工事例
■ 工事期間 | 7日 | ■ 内容 | 断熱遮熱塗料・ガイナ(日進産業) |
---|---|---|---|
■ エリア | 大阪市平野区 | ■ 価格 | 35万円(外壁塗装と同時) |
|
目次
弊社からのコメント
大手のハウスメーカーで家を建ててもメンテナンスを怠ると雨漏れは起こります。
近年は気候が激しく、関西でも雨風が強くゲリラ豪雨がよくあります。どんなお家でも築10年以上メンテナンスを怠っていると、劣化による雨漏れがおきます。
築10年以上の建物ではなかなか防ぎきることができません。
樋(とい)のオーバーフロー(ふきこぼれ)による雨水の対策に注意します。
屋根塗装のビフォアアフター
施工後 After


施工前 Before

カラーベストや樋から雨水があふれていて、先端が劣化しはじめています。

樋裏もかなり劣化していました。カラーベストも先端は無防備になります。
S様邸屋根塗装工事の様子
点検。カラーベスト先端の様子
カラーベスト先端に樋(とい)のオーバーフロー(あふれた雨水)の跡や、樋裏の劣化が目立ちます。
- 雨水で痛んだカラーベストの裏の様子。
- 樋裏のメンテナンスの様子。
- 仕上りのチェック。
点検2の様子
下から外周部を予測だけで、建物全体の確認は困難です。足場の設置後、再度点検します。
- 天窓点検の様子
開閉型天窓は、接合部やジョイント部に雨漏りが起きやすいので、板金部分や固定部の点検が必要。
- 樋の補修の様子
雨樋のコーナーは、よく雨水の流れが悪くなっていたり、つまります。傷んでいたら補修が必要となります。
- 近隣とトラブル防止のために足場の状況の確認。
足場設置後の近隣のチェックは、隣接している現場では特に重要です。
バイオ洗浄でクリーニング
- バイオ洗浄注入
- バイオ洗浄中
- バイオ洗浄仕上げ
その他補修作業の様子(ベランダ防水・塗装)
- ベランダ防水の様子①
FRP防水の上塗り(トップコート)
- ベランダ防水の様子②
ドレーン(落し口)の防水の様子
- ベランダ防水の様子③
仕上げの状態
タスペーサー(雨漏れ防止用金物)
- タスペーサー①
- タスペーサー②
- タスペーサー③
屋根塗装下塗り(色分け1回目)
- 下塗りの屋根塗装①
- 下塗りの屋根塗装②
- 下塗りの屋根塗装③
屋根塗装中塗り仕上げ(色分け2回目)
- 中塗りの屋根塗装①
- 中塗りの屋根塗装②
- 中塗りの屋根塗装③
屋根塗装上塗り仕上げ(色分け3回目)
- 仕上がり塗装の屋根塗装①
- 仕上がり塗装の屋根塗装②
- 仕上がり塗装の屋根塗装③
その他・屋根塗装の工事
- 屋根塗装工事(その他塗装)
- 屋根塗装工事(その他塗装)
- 屋根塗装工事(その他塗装)
施工後 After