
赤外線サーモ画像と可視画像の説明
※ 今回のサーモ画像はレインボーカラーを使用しています、
高温(温度の高い)の赤外線サーモ画像は(赤系の暖色系)
低温(温度の低い)の赤外線サーモ画像は(青系の寒色系)
で表現されます。
東大阪市【T様】の外壁診断からの外壁塗装の打合せ書
今回の補修の説明内容
・ALCの劣化の程度と雨漏れの関係と工事内容の説明
・ALC面とタイル面との境目の仕上げと洗面所の雨漏れの補修方法の説明
・タイルの亀裂からの雨漏れの補修方法の説明
※ 工事打合せ書は、外壁診断による工事の内容を記載させていただいた書類です。
① サーモカメラによる外壁調査の様子
サーモカメラによる非破壊検査調査を中心に説明します
・築14年の鉄骨造、外壁ALC塗装仕上げ+一部タイル仕上げ
・タイルの劣化(亀裂あり)
・外壁ALC材の亀裂あり
・外壁ALC材の塗装の劣化による変色
②素焼きタイル(釉薬無し)の外壁タイル張りの雨漏れのサーモカメラによる熱画像
外壁調査で見つかるタイルの亀裂の様子
素焼きタイル(釉薬無し)の外壁タイル張りは、撥水性能が低く雨が降るとなかなかタイルの乾燥に時間がかかります。
通常のタイル(釉薬処理をしてある)タイルと比べるとタイルの乾燥に時間が必要になります、そのために外壁の下地のALCは長時間の水分が含まれている状態が続きます。
長時間の雨漏れが続くと、外壁ALC面の劣化➡タイルの亀裂➡リビングの雨漏れとなります。

外壁の診断結果を丁寧に説明します。
外壁塗装を行うお客様に対して、工事内容の詳細な資料(打合せ資料)や過去の施工事例を基に丁寧なご説明を行います。お客様と弊社で認識の差をなくし、お客様にご満足いただけるよう努めてまいります。
③外壁ALC雨漏れ(雨水の侵入)の様子
この状態はコーキングの劣化はかんがえられます。
※ 3階和室の押し入れの雨漏れの様子
・コーキングの劣化の恐れがあります。
・雨水の侵入が室内にも及んでいる恐れあり。
・外壁材の塗装の劣化による変色があります。

外壁の変色・コーキングの劣化の対策を丁寧に説明します。
ALCの外壁の劣化の原因はコーキングの劣化・外壁塗装の劣化によります、外壁塗装の変色が始まると雨漏れのサインです。
④外壁タイル張りとALC材からの雨漏れ、サーモカメラによる熱画像
ALC材の塗装の劣化で、ALC材の撥水性がなくなっています。
素焼きタイル(釉薬無し)とALC材の境目から雨水が侵入している画像。

外壁のタイル劣化の対策を丁寧に説明します。
ALC+タイル仕上げの劣化は雨漏れの危険性があります、ALC・とタイルに亀裂が発生しだしますと雨漏れのサインです、早々の対策が必要です。
一級建築士・診断士が行う外壁診断

外壁塗装・外壁リフォームでは、工事の前に建物の劣化・雨漏れの原因を知ることが大切です。
「劣化・雨漏れ(及びその予備軍)」を特定せずに安易に工事をしてしまうと、短期間で雨漏り・不具合の再発につながります。
下記のような方はまず外壁診断をご検討ください。
- 建物の劣化が気になり始めたので、プロに家の状態を診断して欲しい方
- 台風や大雨のダメージで、建物の雨漏れ・亀裂に不安がある方
- 慢性の雨漏れに悩んでいる方