外壁塗装の料金について
塗料名 | 耐用年数 | 特徴 | 弊社からのコメント |
---|---|---|---|
シリコン塗料 | 8〜15年 | 【人気】 | 外壁塗装で最もポピュラーな人気塗料です。シリコン系塗料は約30種類以上、各メーカーから出ているので上手に選択すると価格より価値のある塗料を選べることができます。見た目はほぼ艶消~艶有までできます。 |
ラジカル塗料 | 12〜15年 | 【新塗料】 | ラジカル塗料は、中級のシリコン塗料以上と高級フッ素塗料の中間に位置付けられる塗料です。ラジカルという塗料の劣化因子を抑制する機能を有した比較的新しい塗料です。 |
フッ素塗料 | 15〜20年 | 【耐久性】 | フッ素系塗料は、見た目に艶があります。塗り替のタイミングに注意が必要。附帯部分の塗装も超耐久塗料の使用が必要です。 |
断熱塗料ガイナ | 15〜20年 | 【断熱性能】 | ガイナは、「断熱性能」「防音性能」「耐久性能」「消臭性能」に優れています。高付加価値のついた塗料です。 |
無機塗料 | 15年以上 | 【耐久性】+ | 無機塗料は、超耐久塗料とも言われ、フッ素をしのぐ超耐久性を持っています。見た目に艶があります(クリア仕上げ有)。モザイク柄のサイディングがあざやかに仕上がります。 |
(※)各家の外壁の劣化状況や形状によっても価格が上下しますのでご了承ください。※施工事例にも価格を掲載していますのでぜひご覧いただければと思います。
外壁塗装と屋根塗装を別々に行うと、足場代(20万円相当)が2回かかりますが、外壁塗装工事と屋根塗装を一緒に行うと足場代一回分(20万円分)がお得になります
【塗装人気No1】シリコン外壁塗装
■シリコン外壁塗装の料金(参考)
延べ坪 外壁面積㎡ | 金額 |
---|---|
延30坪(外壁面積170㎡) | 65万円~ |
延35坪(外壁面積200㎡) | 75万円~ |
延40坪(外壁面積230㎡) | 85万円~ |
■水性セラミシリコンの特徴

水性セラミシリコン
シリコン塗料は、塗料の主成分である合成樹脂がシリコン樹脂で構成されていている塗料で、外壁塗装で使用される最もポピュラーな人気塗料です。
数ある塗料の中でも中ぐらいの耐久力の外壁用塗料として、性能と価格のバランスに優れたコストパフォーマンスの高い人気の塗料です。
※セラミシリコンの特徴・詳細はこちら
■水性セラミシリコンの実例
■お客様の感想
艶をうまく活用して、品よくツートンカラーに仕上がりました。
シリコン塗料は、耐久性・性能と価格面でバランスが取れたコストパフォーマンスの良い塗料です。外壁塗装で使用される最もポピュラーな人気塗料です。
- 価格と耐久性のコストパフォーマンスを重視する方
- 塗装の仕上がりにこだわりがある方
- 塗料の安定性(トラブルのおきにくさ)にこだわる方
項目 | 評価ランキング | 評価の理由 |
---|---|---|
光沢・色の選択 | ★★★☆ | 塗料の色の種類も豊富 (艶消し・3分・5分・艶あり) |
耐久年数(寿命年数) | ★★★ | 10年(メーカーカタログによる)耐久性能に優れている |
低汚染 | ★★★ | 大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けにくい塗料 |
防コケ・防藻 | ★★★ | 特殊設計により、長期にわたり微生物の増殖を防ぐ設計 |
コスト(価格) | ★★★ | コストのバランスが良い |
評判 | ★★★ | メンテナンスの面でも、対応しやすい塗料といえます |

シリコン塗料の代表的な塗料です。いろいろなシリコン塗料がある中でも、人気のあるシリコン塗料です。
シリコン塗料について詳しくは「【人気No1塗料】シリコン塗料の特徴とメリット・デメリットをご紹介」をご参照ください。
【注目の新塗料】ラジカル外壁塗装
■ラジカル外壁塗装の料金(参考)
延べ坪 外壁面積㎡ | 金額 |
---|---|
延30坪(外壁面積170㎡) | 71万円~ |
延35坪(外壁面積200㎡) | 81万円~ |
延40坪(外壁面積230㎡) | 90万円~ |
■プレミアムシリコンの特徴

プレミアムシリコン
ラジカル塗料は、従来の合成樹脂の主成分(ウレタン・シリコン・フッ素)とは別軸で考えた塗料で、塗料の劣化因子「ラジカル」を抑える仕組みの成分を組み込んでいる塗料のことです。
今現在のラジカル塗料の耐用年数は12年〜15年くらいの塗料が多く、中級のシリコン塗料以上であり、高級塗料のフッ素塗料以下の位置付けになっています。
プレミアムシリコンは、ラジカル制御を組み込んだシリコン塗料で、シリコン塗料の中でも最高クラスの位置づけの塗料です。
■プレミアムシリコンの実例
お客様の感想)「外壁塗装でフッ素と決めていたのですが、メンテナンス面・価格面を検討して、プレミアムシリコンに決めました。仕上りも文句なし!の出来栄えに納得しました。」
- フッ素や無機塗料のような高級塗料を使って一回の塗装工事にコストをかけ過ぎたくないけれど、何回も工事をしたくないので、通常のシリコン塗装よりも耐用年数はなるべく長い方が良い人(約12〜15年に一度くらいの頻度)
- 近年開発されたラジカル塗料の効果を試してみたい方、弊社の施工実績も十分あります。(とてもいい塗料だと思います)
項目 | 評価ランキング | 評価の理由 |
---|---|---|
光沢・色の選択 | ★★★★☆ | 塗料の色の種類も豊富・艶ありがおススメ (艶消し・3分・5分・艶あり) |
耐久年数(寿命年数) | ★★★★ | 15年(メーカーカタログによる)超耐久 |
低汚染 | ★★★ | 大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けにくい塗料 |
防コケ・防藻 | ★★★ | 特殊設計により、長期にわたり微生物の増殖を防ぐ設計 |
コスト(価格) | ★★★ | フッ素と比較されるがコストのバランスが非常に良い |
評判 | ★★★★ | メンテナンスの面でも、対応しやすい塗料といえます |

業者間でも評判がいい塗料です、「施工性」・「価格」・「耐久力」バランスが取れた塗料と思います。
ラジカル塗料について詳しくは「【ラジカル塗料とは】ラジカルの特徴とメリットデメリットを徹底解説」をご参照ください。
【高耐久性定番】フッ素外壁塗装
■フッ素外壁塗装の料金(参考)
延べ坪 外壁面積㎡ | 金額 |
---|---|
延30坪(外壁面積170㎡) | 88万円~ |
延35坪(外壁面積200㎡) | 108万円~ |
延40坪(外壁面積230㎡) | 128万円~ |

ファイン4Fセラミック
フッ素塗料は、塗料の主成分である合成樹脂がフッ素で構成されている塗料です。
塗料の寿命が非常に長く、耐久性はシリコン塗料と比較してみても長期になっており、紫外線劣化耐久力も優れている塗料です。
■ファイン4Fセラミック塗料の実例
お客様の感想)「ホームページを見ていて、外壁塗装はフッ素と決めていました。いろいろ参考にした結果ファイン4Fセラミック(日本ペイント)に決めました。
フッ素塗料は、耐久力が優れている塗料なので、外壁塗装の期間を伸ばしたい方や、外壁劣化の補修・修復を十分処置している外壁におすすめです。
- 外壁塗装の塗り替え回数を抑えたいとお考えの方
- 長期的視点で見て節約をしたい方
- 日本ペイント・関西ペイントなど塗料メーカーの実績を重視したい方
項目 | 評価ランキング | 評価の理由 |
---|---|---|
光沢・色の選択 | ★★★★☆ | 塗料の色の種類も豊富・艶ありがおススメ (艶消し・3分・5分・艶あり) |
耐久年数(寿命年数) | ★★★★☆ | 15年(メーカーカタログによる)超耐久 |
低汚染 | ★★☆ | 大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けにくい塗料 |
防コケ・防藻 | ★★★ | 長期にわたり、撥水性が持続される事より、微生物の増殖を防ぎます |
コスト(価格) | ★★☆ | ラジカル塗料と比較されるが、より耐久性が高く、長い目で外壁塗装のランニングコストのバランスが非常に良い塗料といえます |
評判 | ★★★☆ | 方位により紫外線劣化のバランスを考慮する必要あり |
フッ素塗料について詳しくは「【高耐久塗料】フッ素塗料の特徴とメリット・デメリットをご紹介」をご参照ください。
【断熱性能No1】断熱ガイナ外壁塗装
■断熱ガイナ外壁塗装の料金(参考)
延べ坪 外壁面積㎡ | 金額 |
---|---|
延30坪(外壁面積170㎡) | 93万円~ |
延35坪(外壁面積200㎡) | 108万円~ |
延40坪(外壁面積230㎡) | 128万円~ |
■断熱塗料ガイナの特徴

GAINA(ガイナ)
ガイナは、元々はロケットの断熱技術の研究から外壁塗料用に応用された塗料です。
数ある塗料と比較しても、「断熱性能」「防音性能」「耐久性能」「消臭性能」に優れており、耐久力もある高付加価値のついた塗料といえます。
■断熱塗料ガイナの実例
断熱塗料ガイナ の実例です。耐久性能とつや消しのパステルホワイトが気に入られてガイナに決定されました。
お客様の感想)「外壁塗装の色はつや消しとと決めていたので、惑わずガイナで決めました。パステルホワイトの仕上がりが、とてもお気に入りです。」
ガイナ塗料は、他の塗料よりも断熱・遮熱効果や防音効果があるので、以下のような項目を重要視する方におすすめです。
- 暖房や冷房の光熱費をできるだけ抑えたい方
- 外の雨音や車の騒音などが気になる方
- 艶消しの高級感のある外観にしたい方
項目 | 評価ランキング | 評価の理由 |
---|---|---|
光沢・色の選択 | ☆ | 塗料の色の種類が限定される・艶なし |
耐久年数(寿命年数) | ★★★★☆ | 15年(メーカーカタログによる)超耐久 |
断熱効果 | ★★★★☆ | ロケットの技術を生かした、断熱性能に優れた塗料です |
防音効果 | ★★★★☆ | セラミックビーズの特殊効果による、防音効果など付加効果が高い |
コスト(価格) | ★★★☆ | フッ素と比較されるが、断熱性能にこだわっているのが特徴 |
評判 | ★★★★ | 断熱性能・耐久性能に特化している塗料 |
断熱塗料ガイナ について詳しくは「【断熱塗料GAINA】ガイナの特徴とメリット・デメリットをご紹介」をご参照ください。
【超耐久塗料】無機外壁塗装
■無機外壁塗装の料金(参考)
延べ坪 外壁面積㎡ | 金額 |
---|---|
延30坪(外壁面積170㎡) | 110万円~ |
延35坪(外壁面積200㎡) | 125万円~ |
延40坪(外壁面積230㎡) | 145万円~ |
■スーパームキコートの特徴

スーパームキコート
無機塗料は、塗料界No.1の長持ち・超耐久の塗料として有名です。市販されている塗料の中でも、ひび割れや劣化にも強くトップクラスの15~20年の耐久性を持っています。
艶あり仕上げが主流ですが、シリコン系塗料ほどテカリは少ない性質を持っています。
■スーパームキコート塗装の実例
無機塗料の外壁塗装の実例です。超耐久性能が気に入られてスーパームキコートのクリアを選択されました。
コーキングに専用のガードを取り付けて、コーキングの耐久性能にも十分意識した施工になっています。
お客様の感想)「外壁塗装のランニングコスト(経費)を抑えたくて、ホームページの評判を調べました。耐久力とコストのバランスから、スーパームキコートにきめました。」
無機系塗料は、施工後20年近く外壁塗装をしたくない方におすすめです。タイル柄・モザイク柄のサイディングのクリア塗装が非常に優れていて、再現性も優れた塗料です。
- 塗装工事の回数を減らしたい。とにかく長持ちする塗料を重要視する方
- 20年以上の長期的視点で見て節約をしたい方
- 現在の外壁がサイディングの方
項目 | 評価ランキング | 評価の理由 |
---|---|---|
光沢・色の選択 | ★★★★☆ | 塗料の色の種類も豊富・つや有り |
耐久年数(寿命年数) | ★★★★★ | 15年~20年の超耐久 |
低汚染 | ★★★★☆ | 親水性に優れていて、汚れが付きにくい |
防コケ・防藻 | ★★★★☆ | 無機系の塗料なので、コケやカビの発生をある程度抑制している |
コスト(価格) | ★★★ | フッ素と比較される耐久性能はフッ素系塗料をしのぐ塗料です。 |
評判 | ★★★★ | 遠方の方も、スーパームキコートを名指しで依頼される方も多いです |
無機塗料について詳しくは「【耐久性No1】無機塗料の特徴とメリット・デメリットをご紹介」をご参照ください。
(参考)40年でのコストパフォーマンス比較
塗料によって耐用年数や機能に違いがあります。安価なウレタン塗料や最も標準的なシリコン塗料、高価な塗料の断熱塗料ガイナや無機塗料など目的用途によって使い分けます。
下記は、40年単位で見た塗料別のコストパフォーマンスのシュミレーションです。一回の塗装費用は、無機系が高価になりますが、耐用年数ごとに塗装をしていくと仮定すると、結果は変ってくることに注意が必要です。
塗料名 | 1回目 | 5年後 | 8年後 | 10年後 | 15年後 | 20年後 | 25年後 | 30年後 | 35年後 | 38年後 | 40年後 | トータル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウレタン塗料 | 50 | – | 50 | – | 50 | – | 50 | 50 | – | 50 | – | 300万 6回 |
シリコン塗料 | 65 | – | – | 65 | – | 65 | – | 65 | – | – | 65 | 325万 5回 |
フッ素塗料 | 85 | – | – | – | 85 | – | – | 85 | – | – | 85 | 340万 4回 |
断熱塗料ガイナ | 95 | – | – | – | 95 | – | – | 95 | – | – | 95 | 380万 4回 |
無機塗料 | 95 | – | – | – | – | 95 | – | – | – | – | 95 | 285万 3回 |
(単位は万円)
塗料の選び方についてはメリットデメリットを交えて「【外壁塗装の塗料の選び方総まとめ】一級建築士が塗料選びのコツを解説」に詳しく説明していますので、あわせてご参考いただけると幸いです。
外壁塗装工事の施工事例一覧
下記は、実際に弊社で施工した外壁工事の施工事例です。(※他の各種工事と合わせて記載しているケースもあります)
お問い合わせからの外壁塗装の流れ
1 お問い合わせ

まずは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
- 外壁塗装・リフォームを考えているので、まずは家の状態を診断して欲しい
- 天井から雨漏りしているので、屋根を修理して欲しい。
- 塗装するまえに、色のシュミレーションをして欲しい。
- ショールームに行って色々説明を受けたい。
などなどお気軽にお問い合わせください。
2 現地調査・外壁診断

プロの建築士、診断士が屋上の漏水、外壁のひび割れ・タイル劣化など、事前点検を徹底して入念に細かく行います。
詳細の点検を行うことにより住宅の状況に合わせた最適な塗料や施工方法の提案を可能にしています。
3 お見積書を提出・ご契約

現地調査・外壁診断の結果から、最適なご提案・お見積もりをいたします。
ご提案の際は、工事内容の詳細、過去の施工事例をお客様に詳しく説明を行います。
お客様と弊社で認識の差をなくすため、ご不明点などお気軽に丁寧にお答えいたします。
内容にご納得いただけましたら正式契約となります。
4 打ち合わせ(工事事前説明)

工事内容の詳細スケジュールをご説明いたします。
塗装工事の準備から完了までの工程をお客様と共有いたします。
また、お家近隣の皆様に対し、挨拶のサービスを行っています。お客様用の手土産(粗品)も弊社がご用意させていただいております。
5 外壁塗装

外壁塗装工事を行います。
現場管理者による工程管理のもと、熟練の塗装職人が下塗り・中塗り・仕上げ塗りと三回塗りを行います。
6 最長10年の保証

工事の終了後、各種保証書を提出いたします。最長10年のメーカー保証をつけています。
また、屋根塗装やほかの工事に関しても各種保証をつけております。また、お客様が困ったときはどんな時でもすぐに駆けつけるように努めています。
お問い合わせ・無料見積
お問い合わせや、お見積もりのご依頼はお問い合わせフォームまたはお電話(0120824944 ※受付9時〜18時・水曜日除く)からお気軽にお問い合わせください。